なぜか数字が落ち始めている。

年度末だから?

広告がうまくいっていいない?

体験を取りこぼしている?

・・

違う。スタッフの方もよくやっているし、タスクを見てみても、チラシや
フォローのスプリクトを見ても漏れ落ちがない。

昨年度対比と比べても悪くはなく、微増している。
でも先月比で比べるとじわじわと落ち始めている。

なぜ?

思い当たるフシがない、と思い、ひたすら個別ミーティングしてみた。

でもわからなかった。数字が落ちている分、細かいミスに
目が行ってしまうが、そんなミスが直結しているわけではない。

そして支配人との打ち合わせでやっと気づいた。
恥ずかしながら、この数カ月全く、現場のスタッフの

心の声を聞いていない。

そして自分も心の訴えをしていない。

つまり、机上の空論や現実的に漏れ落ちがないことばかりを確認して満足していたのだ。

現場スタッフの心の声を聞かず、お互いに熱くも語らず、ただ仕事をしていたのだ。

100%間違ってはいない正論というものが存在する。

しかし、それを現場スタッフに強要すると、その理論が正論であればあるほど

人は反発する。

それは逃げる場所がないからだ。正論で、理屈詰めで言われる。正しいとわかっているし
その方法がいいとも思っている。だけど、現場スタッフは理屈じゃない部分がある。

つまり、ビジョンや夢を語り合い、理屈ではなく感情で
スタッフを十分に褒めて認めてあげる必要があるのだ。

必ず数字が落ち込むときには原因がある。

今回の原因はコンサルタントとして最も落ちてはいけない
穴に落ちてしまったことを学ばせてもらった。

正論で詰め寄れば、詰め寄るほど、人は反発し、理論で攻めれば攻めるほど
現場のモチベーションはトーンダウンしていく。

もしあなたが理屈好きであれば…

もしあなたが口が達者で知識が深い人であれば…

なおさら気をつけなければいけない。
現場スタッフの力なしに成功はありえない。