今日の午前中に「平均年収」の記事を出したことろ、
通常のアクセスの2.2倍集まりました。

皆さんかなり興味深いようですね(汗)

そこで「よくある収入の罠」について書きたいと思います。

テニスコーチの方からの相談を受けていると

「基本給は●●であとは、能力給で・・」

という言葉を聞きます。

しかも、そのような待遇のところは、中小企業が多い傾向がありますが
考えてみると、それもそのはずです。

しっかりとした収入を渡したいけど、現状では厳しい。

というのが、経営者の本音でしょう。

いい意味で考えると、テニススクールのオーナー様や経営者様の多くは

利益至上主義ではない人が多い(あくまで個人的な意見)

なぜならば、利益を求めると、まずあの莫大な土地を必要として、収益性のわるいビジネスを
選択しないのだと思う。

そのため、「儲けたお金はきちんと現場に還元する人」が多いように思います。

では次にデメリット。

そのキャッシュ以外の部分にフォーカスしている人が多いため、昇給の基準が非常に曖昧
になりやすいこと。

そして歩合制という言葉を利用するが
実はそれを図るための明確な基準がないこと。

そんなことはありませんか?

歩合制や能力給。

これが保険の営業などなら非常にカウントしやすいのですが
テニススクールとなれば、その基準があいまいです。

つまり評価しにくいのです。

そこにお互いがルーズルーズの関係が成立してることがよく見受けられます。

得たい結果を得るためには、お互いに目標に対して「曖昧さ」をなくさなければなりません。

上司は部下のモチベーションを高めるために「昇給基準」を明確にしなければいけませんし
社員は自分の報酬に対して「曖昧」な目標設定だと得たい結果は得られません。

お互いにとってWINWINにはなれないのです。

目標設定は明確であればあるほど、手に入るものもはっきりとします。

いくら欲しいのか、いくら稼ぎたいのか?

そのためにはどれだけ売り上げをあげないといけないのか?

そこを見る勇気が必要ではないでしょうか?